- DET team
サイト制作費(ホームページ)は迷わず補助金に頼ろう!
あまり知られていないのか、それとも知っているのだけれどもなんらかの理由で補助金を使わないのかわわかりかねますが、もし知らなかっただけであれば、ぜひ補助金を活用して、自社のサイトをリニューアルしたり、新しく作っちゃいましょう!

サイト制作に使える補助金といっても、1つだけではなく何個か対象になる補助金があります。
国だったり県だったりでも違いますし、国の補助金の中でも、補助金名称が違うけど、それそれサイト制作費も対象になったりするものがあります。
ですので、1つだけではないのです。
ただし、それぞれの補助金によって、ITのインフラ整備が目的だったり、販路拡大が補助の目的だったりと若干の違いはありますので、その辺は自分に合った募集要項の補助金事業に申請するのが良いでしょう。
申請で補助金が認められれば、かかった費用の3分の2の補助が出たりするのでとても"助かり"ますよ!

一体どれくらいの補助金が出るのかなんですが、具体的に商工会さんと共同で販路拡大を考えて行く小規模事業者持続化補助金だったら、補助金の上限50万円で、3分の2以内の補助がありますから、30万円のサイトだったら、最高で20万円の補助があり、実費は10万円で押さえられるという事になります。
特に新規事業を立ち上げたばかりのときとかには、この制度は本当に助かります。
静岡県であれば、この小規模事業者持続化補助金とほぼ同じ内容で、県が主導で行ってる補助金事業もあります。
この二つの補助金は、販路拡大が目的なので、サイト制作費だけではなく、例えば看板設置とか、その他販路拡大に必要な設備まで含まれますから、それはそれはとてもありがたい制度です。
その他としては、ITインフラ整備でかかる費用に対して補助がある。 IT導入補助金があります。
こちらは、基本的にはホームぺージの様なお客様とのやりとりのない一方通行のITソフトについては支援対象外になりますが、DETでは、WiX.com(CMS)で作ったホームページとマーケティングツールをパーケージで販売する事により対象事業者となっております。
こちらは、補助金下限40万円~450万円(契約金額ベースだと80万円からの案件という事になります。)で契約費用の半分の補助があります。
ただ、普通のコーポレートサイトに比べると契約金額が80万円からとなりますから、かなり規模の大きいサイトになります。

各補助金には申請期間があり、そのあと可否の連絡があって、はじめて制作に入ります。
ですので、まずはこの後の各補助金の申請期間を調べて、間に合うかどうかを確認します。(一番早いのは管轄の商工会に問い合わせると親切に教えてくれます。)
その後、申請期間中に申請をすればあとは可否待ちです。
IT導入補助金は申請業者(DETでもお問い合わせを受け付けてます。)をさがして確認してください。
◯IT導入補助金のサイトでもスケジュールを確認いただけます。
https://www.it-hojo.jp/schedule/
このように、補助金を活用させていただけたら、サイト制作費はぐ?グンと押さえられます。
少し書類を揃える手間がかかったり、100%補助金が出るわけではないという部分はありますが、それを差し引いてもとてもありがたい制度ですのでどんどん活用しましょう!
※補助金に関するお問い合わせご相談も無料で受けておりますので、下記のリンクページのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
https://www.det.cool/self-branding