office tsukada
爽やかなイメージの動画が出来ました。
このような、爽やかなアップテンポの動画を作りました。
1分足らずですが、何をしているところかと言うのは動画の持つ情報量の多さから容易にイメージがつきます。
この様に50秒のダイジェスト風の動画です。
用途としては、スタッフ紹介とかにフォーカスして使うととても爽やかで企業イメージもアップしますね。
リクルートの際にPDFファイルをプリントして説明会出席者等に配る企業がまだありますが、それよりもリクルートには動画の方が向いています。
その理由はただ一つ
『情報量とインパクトの圧倒的な差』
ですよね。
それに、youtube等の動画共有サーバー上に置いておく事が出来るのでいつでも誰でも見る事が出来ます。もちろん企業のホームページのリクルートのページへ貼り付けておく事も出来ますしね。またPDFをダウンロードする様になっている面倒な作りのホームページよりも、
"動画見てください"
と言わんばかりに動画をドォーン!と貼って置いてくれているホームページの方が親切ですし、見た方もアクションを起こし易いですね。
例えば、東伊豆の旅館の"望水"さんのリクルートに対する動画なんてとても良いですよね。
この伊東・伊豆高原・東伊豆エリアで一番良いなぁと言うのと企業として真剣に取り組んでいるなぁと感じるのはこの望水さんですね。
その他は、見た限りでは思い当たる所は無くて、リクルートページは昔からの一般的なテキストが並んでいるだけのところがホームページを持っている所の9割9分以上で選ぶ方は差を見つけるのにとても困まります。
いくら大きなグループでもその会社が思うよりも世の中に認知されていないと言うのも事実ですから出来る限り、
「自分たちはこう言う所ですよ!!」
と言うのを事前に分かってもらえる様な準備はして置いた方が良いと思います。
新卒等が入って辞めてしまう理由のほとんどが”企業イメージとのギャップ"ですから、単純に事前にギャップを埋めて置けばお互いハッピーになれると言う事ですね。
その様にリクルート活動に本気で就活者側に立って取り組んでくれている企業は少ないですから、そう言う意味でもリクルートで動画を使うと印象も良いですよね。
五、六人のメンバーが出てきてそれぞれの仕事っぷりやちょっとしたプライベートな一面をダイジェスト版でまとめる感じのリクルート動画なんて良いですね。