office tsukada
自社で運営できるサイト制作や、お店のプロモーション動画制作をお考えのみなさまへ
こんにちわ!
DETの代表で、Wixマスターの塚田と申します。(DETは会社です。Wixとはこの後説明して行きますのでここでは流して頂いて結構です。)
現在お持ちの自社サイトでのお悩みや、サイト制作、お店のプロモーション動画制作をお考えの時はお声をかけて頂けたら幸いです。

自社サイトは運営していますか?それとも放置状態ですか?
ここからは、自社でホームページを運営したい方しかメリットのない内容ですので、ホームページの管理は外部にお任せで良い場合にはほぼ意味の無い内容になりますのであらかじめご了承下さい。
では、早速ですが、放置状態と言う場合に考えられるのが、
『自社のメルマガとか、チャット等のコンテンツを使って見込み客を増やす施策を色々と行いたいけど、そもそもホームページ自体が外部会社の管理なのでいじれない。』か『単純に施策をする必要がないので放置』
のどちらかです。
深刻なのは前者で、自社サイト(オウンドメディア)を使って色々と行いたいがサイトに自由度が無く何も出来ない状況にあると言う事。すなわち、大きな機会の損失に繋がっていますし、これからもその損失は継続する事に気が付いているのにできない状況にある。
これはとても勿体無い事です。
現在は動画、ソーシャル、チャット、メルマガ、ブログといった自社のメディアを駆使して自力で情報を発信する事ができる時代です。現にスマホを手に取るとあちこちで発信された情報を受け取る機会がある事に気がつきます。
そして、その発信した情報の効果(インフルエンス)を測定し、次に繋げて行く所までのマーケティングメソットが自社のサイトを使って出来る時代になっています。大企業等は以前から大金を投じてマーケティングメソットの社内システムを作る事をしており、管理をしておりましたが、中小零細企業にはコストが莫大な為、それは出来ませんでした。
しかし、近年ソフトウェアーの進化により、だれでも簡単にマーケティングメソットのシステムを導入出来る様になりました。そのシステムを(CMS=コンテンツ・マネジメント・システム)と言い、代表的なCMSにはワードプレス・Wixがあります。中でもWixは直感的に使いやすい管理画面なので、導入しやすくおすすめしています。
これらを使って作られたサイトでは、画像の更新作業やレイアウトまで自社で簡単に更新管理が出来ます。そして、ブログ、メルマガ、チャット、アクセス数管理やメルマガ開封管理等のインフルエンスももちろん自社で管理が出来るので、数字の見える化が実現し次に活かせるマーケティングフローを作れる様になります。
それが実現した時に、放置していた時との大きな差を実感できるはずです。
DETでは、このWixを使ったサイト制作及び導入サポートまで行っています。

Wix等のCMSは更新や管理業務が劇的に変化するだけでは無く、月々の維持費もザックリと2000円程度で済ませる事が出来る!
自社サイトの維持費は月々いくらですか?
全て外部に任せている場合のパターン的には、
『サイト制作料が高くて、月々の維持費が安い』か、
『制作料が安くて月々の維持費が高い』か、
最悪は『制作料も高くて月々の維持費も高い』かの3通りです。
具体例)
A.制作料30万で月々15000円の保守メンテナンス料
B.制作料100万で月々5000円の保守メンテナンス料
C.制作料100万で月々20000円の保守メンテナンス料
D.制作料無料で月々20000円の保守メンテナンス料
○次のサイトのフルリニューアルまで5年とした場合にかかる合計金額
A.1200000円(外部会社管理)
B.1300000円(外部会社管理)
C.2200000円(外部会社管理)
D.1200000円(外部会社管理)
会社により変わりますが、こんな感じに分けられます。それでいて、ブログ程度は更新できるが、自社で管理運営が出来ないという事がほとんどです。
この中で、C社の様な金額に心当たりがあったら、ご臨終です・・・・運が悪かったと言う事で・・・
では、制作料の意味はわかりますが、月々の代金はなんでしょうか?
月々の料金はサイトのサーバー代とメールのサーバー代と、ドメイン代です。
これらは、合計しても本来はさほど高い物ではありませんが、外部に任せていると高いものになります。
これを、CMSを導入して、自社運営に全てを切り替えると、月々はおよそ2000円前後で済みます。
CMS導入でコストがかかるどころか、逆にかなりコスト削減も出来ます。
これなら、更新も外部に依頼せずに自分でできるのでお金がかからず、維持費も自分で管理すれば、低コストで良い自社ホームページを運営する事が出来ます。
それが出来るのも現在のCMSの大きなメリットです。
○CMS導入で5年間でかかる合計額
制作料35万として、月々2000円の維持費=5年間で470000円となります。
CMS導入がどれだけコストパフォーマンスが高いかお分り頂けたと思います。
興味があれば、先ずは、無料サイトをさわってみよう!
WixやワードプレスのCMSについては、仕様やコスト面等なんと無くお分り頂けたと思います。
これから先の自社サイト(ホームページ)はだんだんとこのCMSにシフトして行きます。
説明だけだとまだ『ピン』と来ないと思いますので、実際にWixで無料サイトを作って触って感じてみてください。
無料サイトなので、検索には全然弱いですが、全て無料で作れますから試してみる価値はありです!
下記にサイトを作る上で需要な点も書いておきますので是非参考にして頂けたら幸いです。
・下記のWix.comページより無料サイトを作れます。

サイトを綺麗に作るための要素
1.綺麗な写真を用意する。
2.サイトで使う色は3種類程度に抑える。
3.テキストのフォントを出来るだけ揃え、見出しとリード文をつける。
魅力的なサイトを作る為の要素
1.SNS/動画等のコンテンツの充実
この辺が、しっかりと抑えられていればある程度綺麗なサイトになるはずです!
※尚、本格的に独自ドメインやサイト制作、リニューアルをお任せしたい場合はお気軽にご相談下さい!(無料です)
写真や動画コンテンツは重要!
サイトの写真が綺麗だと、それだけでデザイン的に優れているサイトに見えます。
言うまでもありませんが、現在はスマホの急速な普及により写真だけでは無く動画の需要が激増しました
もちろん検索結果等の技術的な面から見ると写真や動画を貼っているだけでは良いサイトとは言えないのですが、サイトが綺麗に見えたり魅力的に見えたり、サイト運営者のしっかりした思いやカラーを伝えられる事はとても重要です。
特に動画を設置すると、自らの思いやカラーが比較的簡単に伝えられる上に、サイトの滞在時間が通常よりも長くなり、検索結果にも良い影響を与えます。
その為に、写真や動画をうまく活用して行くのは、サイトの運営にはとても重要です!
※プロモーションからリクルート動画にスチール写真の撮影も行なっていますので、お気軽にご相談下さい!(無料です)
求人ページには動画を貼った方がよい!
動画制作依頼の中で最近需要の多いのが、リクルート動画です。
これは、求人サイトで高いお金を払って掲載し応募者を採用しても、その後お互いの認識違いですぐに辞めてしまったりを防ぐにも効果的です。
事前に社風等が分りやすく、情報量もテキストやリクルートサイトの情報量と比べて段違いに多いので、お互いの認識違いを事前に防ぐ効果もあり、より良いマッチングが期待できます。
このことから、各方面でリクルート動画を作られる企業さんが激増しています。
※プロモーションからリクルート動画にスチール写真の撮影も行なっていますので、お気軽にご相談下さい!(無料です)
無料相談で先ずは現状の洗い出しを!
現在サイトが放置状態で、何かしたいんだけど何をどうしたら良いか分からないとか、動画によるプロモーションを考えているけど、どうしたら良いか分からないとか、何か問題がありましたら、お手伝いが出来るかもしれませんので、お気軽にご相談下さい。無料相談をお受けしております。
先ずは下記リンクからDETのサイトへ行き『お問い合わせ欄』から無料相談を!
・DETホームページ
~DET動画作例~
○宿泊施設プロモーション
○整骨院グループリクルート
○エステ
○築地仲卸リクルート
○整骨院プロモーション
DET
伊東市八幡野1332−20
社団法人JWPP公認Wixマスター取得/動画クリエイター
塚田 治
こちらのメールでもご相談受け付けております!
tukada-osamu@det.cool